占星術で、人生をパワーアップ!

皆さんは、占いはお好きですか?物質と理屈が強い世の中だからこそ、偶然や神秘の力に触れたくなるものです。

そんな私にとって、占星術は秘密のパワーアイテムです。

占星術にすべてを託すのは危険だけれど、自己理解を深め、決断を助けるための方法としては、とてもわくわくするし、時として素敵な閃きを与えてくれます。

そんなこんなで、今回は「占星術」をテーマにお話しします!

Table of contents

    占いは魔法でもないし、真実でもないけれど、わくわくをくれる

    占星術と統計学は似ている話

    占星術と統計学の類似性について、聞いたことある人もいるのではないでしょうか?

    元々、インド占星術とは、膨大な歴史とデータの蓄積に基づき、人間の生まれ持った素質を占う学問だそう。

    ちなみに、インドでは、こうしたインド占星術の基本に従って、結婚などを決めることもあるのだそう。(驚き!)

    そういえばNetflixの「今ドキ!インド婚活事情」でも、占星術は重宝されていました。
    (めちゃくちゃ面白いので、興味あれば要チェック)

     

    「統計」は人間という「複雑な個」の全てを説明してはくれません。けれど、毎日複雑に思考回路を動かす人にとって、一つの道標なのだと考えています。

    私は、理論だけに頼って生きるのは「疲れる」し、全てを自分で合理化することはできないと信じてます。

    そんな時に、「占星術」の発想は、より賢く器用に生きるための、ヒントをくれるのではないかと思うのいです。

    哲学でいうところの、「自己の理解」、自分の「心」や「風向き」をうまくセルフマネジメントするのにも役立てることができるのではないでしょうか?

    占星術を楽しむためのMy Rules

    一つ目は:「最後の決定は、「自分」でする」ということ。​

    占いはあくまでも、毎日の決断や、志を保つための”応援”や“ヒント”。
    最後に、自分の人生を歩むのは自分。

    大きな決断にしても、小さな決め事にしても、大切なのは、「自己の意思決定」は「自分の責任で行うこと」。それは後悔しないためでもありますが、「嫌なこと」があっても、人生の晴れない日を「占いのせいにしない」ためでもあります。

    二つ目は:妄信や過剰な依存をしない

    弱っている時、人はどうしても救いを求めるものです。けれど、過剰な依存によって破産してしまったり、妄信して周囲に迷惑をかけたりすると、せっかくの占いが最悪なものになってしまいますよね。
    これは、占っている側・占われる側どちらもハッピーになるための、わたしなりの「My rule」でもあります。

    私一推しの占星術師:Daiki

    占いとファッションや自己成長とを結びつける

    Daikiさんの占いのすごいところは、占いの内容を「意味のあること」と結び付けてくれることです。占いって曖昧な言葉が多いですよね。けれど、Daikiさんは「どう行動すると良いのか?」、クリアな道を示してくれます。

    きっかけはFigaro Japonのセミナー

    Daikiさんの占いを知ったきっかけは、Figaro Japonの原宿でのセミナーでした。個人のホロスコープのアセンダント星座をベースに、自己の力を最大限に活かすファッションスタイルを解説するというユニークな内容でした。
    世界のセレブは服選びをするときに、こうした占星術の視点を大切にしたりしているのだとか!

    アセンダントは、生まれた瞬間の「あなた自身」を象徴する星座です。
    わたしは太陽星座が蟹座なのですが、アセンダントは蠍座で、ミステリアスな印象を他人に与える。なのに意外と情熱ある一面が潜んでいるんだそうです。
    だから、アセンダントが蠍座の人は“深みのあるワインレッドや黒”が似合うらしい。

    このセミナーの面白いところは、アセンダントだけでなく、他の星座の要素からも、自分の力を引き出すファッションを分析してくれること。


    似合うファッションはアセンダント星座だけで決まるわけではありません。わたしの場合は“乙女座”の要素を人生の主題として学ぶ必要があるとも言われていて、乙女座は秩序や勤勉さを象徴するため、シンプルなタートルネックやジーンズ、ベージュやアースカラーなどが適しているそうです。一見、蠍座とはまったく違うタイプですよね。でも、これら両方の要素を理解した上で服を選ぶと、自己演出の幅がぐっと広がるのだとか。

    Daikiさんの占いはどこで見れる?

    Daikiさんはリアルなイベントなどの告知をインスタグラムで実践しています。毎月、『リンネル』などでも占いの連載や記事が掲載されているので、チェックしてみると楽しいですよ。初心者向けセミナー、個人鑑定イベントも時々開かれていますよ!

    占いで日常を助けるためのコツ

    失敗した時の振り返りの際の材料

    失敗して、改善を考える際、一人だと視野が狭まりがち。時々「占い」を参考に、失敗を成功に変えるヒントがないか見てみます。内容を、全てをそのまま受け止めたりすると、落ち込むこともあるので要注意。程よい程度に噛み締めることにします。

    重要なことにチャレンジする時.....

    占星術の言葉を、「自分の背中を後押しする材料」として使う。言われていることは、`100%の力で実践しなくても、「ちょっと心がける」くらいで、フレキシブルになり、「変化」の始まりを呼ぶことができる。心に響く言葉、大切にすべき発想があるときは、文章にして手帳にメモしたりします。

    自分についてもっと考えたい

    自己を知っているようで知らない。そんな時は、占いに書かれた言葉を読み取って、自分という人間はどういう性質なのか改めて考えてみませんか?占いの言葉で思い当たること、納得できないこと、二つの素質を並べて、なぜそれが自分なのかを分析してみたり。

    占星術が、人生の助けになりますように!

    最近はクリエイティブとライフスタイルの結びつきが注目を集めています。

    その人の過ごし方は、その人の想像力を映すもの。

    いつも自分が考える「言葉」、友達の優しい「言葉」、社会の発信する「言葉」、様々な情報が存在します。けれど、こうした言葉は、社会の「常識」や「論理」に基づいて造られているものだったりする。

    占いは、そんな世界に刺激ある光を与えてくれる、面白い分野だと私は思います。占星術とは「精神」と「理性」をメンテナンスするために、「役立つ道具」なのではないかと考えています。